キャッシングをしたいのに急にお金を借りられなくなった場合、どのような原因が隠されているのでしょうか。ここではキャッシングできない時の対処法についてご紹介していきたいと思います。
いつもはお金を借りられるのに、急にキャッシングができなくなったという事態は必ず原因があります。その原因も様々で、それぞれ対処法も異なるのでご注意ください。
ご自身のキャッシングの使い方が原因と考えられることもありますし、キャッシングのシステム上の問題からお金を借りられない状況になっているケースも少なくありません。状況をしっかり判断した上で対処していきましょう。
キャッシングできない原因として考えられるのは次のようなケースです。
お金を借りられなくなったという事実は同じですが、原因は様々です。まずはご自身でキャッシングできなくなったと考えられる理由を探してみましょう。
キャッシングできない原因のひとつとして挙げられるのが「総量規制」です。消費者金融のキャッシングで借りられる金額は、年収の3分の1までと決められています。これが総量規制というルールです。
これからキャッシングでお金を借りようとしても、既にみなさんの借金が年収の3分の1に達していれば借り入れはできません。総量規制を超えるキャッシングはできないからです。
総量規制が原因と考えられる方は、借り入れよりも返済を優先させてくださいね。
同様に返済を優先しなければならないのは、キャッシングの返済を延滞しているケースです。返済が滞っていることが原因でキャッシング利用が止められているかもしれません。
キャッシングでお金を借りたいなら、次の流れに沿って利用停止の状況を改善していきましょう。
キャッシングは借りたお金を返済することも守るべきルールです。
返済を延滞している方はルールを守れていないため借り入れをする資格がない、つまりキャッシングできない状況になっているというわけですね。
また、キャッシングの返済を延滞するほど支払いに困っているなら、今は借り入れをせず返済に集中することも必要ですよ。
まずはどうして延滞してしまったのか、その原因についても考えてみましょう。お金を借りられない今の状況は、ご自身のキャッシングの使い方を改めるチャンスです。
キャッシングは借りるばかりのサービスでありません。今は返済に集中して完済を目指し、再度キャッシングを利用する目的があればお金を借りる方向で考えてみてください。
総量規制や延滞などが原因でキャッシングできない場合は利用者側に問題がありますが、金融業者などシステム側の問題でお金を借りられないケースもあります。
たとえば「ATMでお金を借りたいのに借りられない!」という時は、システムメンテナンスの影響でATMが利用できない時間帯になっていることが考えられます。
銀行のATMなどもメンテナンスで利用できないことはありますよね。消費者金融のキャッシングに利用するATMも同様にメンテナンスが行われるので、タイミングに気をつけておきましょう。
消費者金融や提携先によっては、ATMのメンテナンス時間をあらかじめ公表しています。例として三菱UFJフィナンシャル・グループの「アコム」をご紹介しましょう。
アコムでは定期メンテナンスを行っているため、規定の時間にはATMを利用できません。
定期以外にも急遽点検作業を行わなければならないケースもあります。「営業時間内なのにキャッシングできない!」という場合は、メンテナンスの可能性が高いと覚えておきましょう。
消費者金融には様々な借り入れ方法がありますので、ATMで借りられない時は他の方法を使うなど臨機応変に対応してくださいね。
キャッシングできない原因がみなさん自身にある場合、総量規制や返済の延滞などが影響していますが、特に借りられなくなる理由が考えられない場合はメンテナンスなど金融業者側の問題である可能性があります。
もちろん「メンテナンスの影響でキャッシングできないと思い込んでいたけれど、実際は借り入れが総量規制に達していた」というケースもありますので、冷静に状況を見極めるようにしましょう。